ブログ

スタッフブログ

2021年4月15日 暖かい日が続いていますね

こんにちは。
春日井市浅野眼科クリニック 受付の服部です。

最近は暖かい日が続いていて過ごしやすいですね。
そのせいで最近は、上着をどうするか困ることが多いですけど(笑)
朝と夜は少し肌寒い日もありますが、日中はあったかくて上着なんて要らない日もありますから...どうすればいいのか困っちゃいますね。

暖かい日が続くのは嬉しいですが、その分花粉もたくさん飛んでいるので注意が必要です。
今の時期は特にヒノキが要注意です!

ヒノキ科花粉はピークこそ4月上旬ですが、落ち着くまでに5月中旬から下旬ごろまで掛かります。
まだまだこれからが大変になってきますよ!

スギ花粉もまだ完全に落ち着いていませんし、まだまだ花粉対策も気が抜けませんね。

2021年4月 8日 黄砂

こんにちは

春日井市浅野眼科クリニック 視能訓練士の橋口です。

 

この時期たまに黄砂が飛んでいて車が汚れているなぁと感じることありますよね。

今日は黄砂について調べてみました。

 

黄砂は、

中央アジアのゴビ砂漠、タクラマカン砂漠、モンゴルの黄土高原などの砂や土が偏西風にのってやって来ます。

日本で黄砂が多い所は西日本と日本海側に多いようです。

福岡や大阪がよくニュースになりますが、愛知県にも降るため対策が必要です。

 

そして黄砂と一緒に飛んでくるのはPM2.5

PM2.5はごく小さな大気汚染物質で、中国から飛んできます。

黄砂が飛んでくると、PM2.5への警戒も必要になります。

健康により害を及ぼす可能性があるのはPM2.5です。

 

【黄砂について】

気管支や肺に影響

日本では、喘息が酷くなるという研究があります。

花粉症のアレルギー症状が悪化

黄砂はアレルゲンではありませんが、黄砂の主な成分二酸化ケイ素が鼻などで炎症を誘発。

黄砂に花粉が混じると、花粉症などのアレルギー症状は悪化します。

 

PM2.5について】

特に呼吸器系に害

花粉症、喘息などのアレルギーの症状を悪化させる。

スギ花粉の1/1000の大きさで凄く小さい

気管支から肺、血液、細胞にも取り込まれて、心臓・血管などの循環器系にも影響が出るとされる。

心筋梗塞や肺がんとの関係も指摘されています。

 

【黄砂の降る時期】

よく降るのは25月で特に4月がピークのようです。

PM2.5は春と秋がピーク

 

【黄砂、PM2.5の対策】

できれば外出を控える

窓を開けないで空気清浄機を使用

外出時はマスク、PM2.5用マスクを着用

 

コロナ禍でマスクは着用していますが特に気をつけないといけませんね。

2021年3月26日

こんにちは。浅野眼科クリニック受付の小瀬木です。

とうとう春を感じる気温になってきましたね!夜はまだ冷え込む日も少なくないですが、昼間は半袖でも過ごせるぐらい暖かくなってきました。
そのせいか桜の花も咲き始めていますね!

この辺りでは落合公園や市民病院の裏の道路が綺麗みたいですよ。お時間ある方はお散歩がてら見に行ってみてはいかがでしょうか。コロナ対策もお忘れなく!

2021年3月17日 健診って大切

こんにちは。
春日井市浅野眼科クリニック、視能訓練士の小木曽です。

当院は1月~2月頃に健診があります。
今年は昨年まではなかった腹部エコー検査が追加されました。
腹部エコー検査は初体験でした。
検査が始まりしばらくすると、先生から『んっ』との声が。
検査中には聞きたくない言葉ですね。

直径2センチの胆石が見つかりました。
2センチなかなかの大きさですね。
自覚症状はありません。
自覚症状がない場合はオペはせず経過観察でいいと言われました。

胆石は胆管に詰まるとかなりの痛みがあり、救急に担ぎ込まれる
こともあると聞きます。
うちの受付スタッフの父親もあまりの痛みに救急車呼んだ
と言ってました。
油物を大量に食べた時に発作が起こりやすいので注意するよう
言われました。
鳥のから揚げ大好きなんですが...

健診で見つかってよかったです。
もし発作が起きた場合原因が分かっているのといないのでは
全然違いますから。

健診って大事だと痛感しました。

2021年3月 6日 3月は‥

春日井市浅野眼科クリニック 看護師の鳥井です。

3月に入って暖かい日が多くなってきましたね。
春が近付いて来ていて、気持ちも嬉しくなります。

ところで、3月は卒業のシーズンですね。
学生さんは学校を卒業し、進学したり就職したりと
新しい一歩を踏み出す節目の季節ですね。

学生さんではなくても、何かを卒業した とか これからしようかな~と
考えられている方もいらっしゃるのでは‥?

私も、以前から大好きで続けていた事を卒業しました。
なかなか気持ちの踏ん切りがつかず、もやもやしているのですが‥(笑)
春に向かって何か違う楽しみを見つけて気持ちもスッキリして過ごしたいなぁ~と思います。

花粉の飛散も本格的になってきました。
敏感な方は早めの対策を行ってくださいね。

2021年2月25日 ツライ花粉症

春日井市浅野眼科クリニック安上です。

最近は暖かい日も増え寒さに弱い私にとっては嬉しいのですが、伴い花粉の飛沫が‥

2021年の花粉飛散量は、例年より少ないものの2020年春よりは多く、早めの対策が必要という記事を読みました。

休日にドライブへ行ったのですが、車の中は暑いのに
窓を開けると くしゃみが止まらない。目のかゆみ。
花粉症の方でないと分からないこのツラサ(´;ω;`)

症状がひどくなる前に当院へお越し下さい!
そして気になる症状がある場合は、一度ご相談ください。

2021年2月18日 もうすぐ春ですね

春日井市浅野眼科クリニック伊岐見です。

今日から二十四節気でいう雨水。
空から降るものが雪から雨に変わり、氷が解けて水になると言われています。

とは言え、今日も思わぬ雪で、慣れていない東海地方の私たちは少し雪が降るだけで外出に緊張感が走りますね。
今回の寒さを超えると、また春の陽気が訪れる予報もありますし、三寒四温を繰り返すも、早く春になると嬉しいと思う今日この頃。

自粛自粛で外出する機会も減っていて運動不足ですので、暖かくなったら、山登りやウォーキングを楽しみたいと思っています。
本格的な春が待ち遠しいです。

2021年2月 7日 花粉

こんにちは!
春日井市浅野眼科クリニック 視能訓練士の橋口です。

スギ花粉のシーズンが近づいてきました。
東海地方は2月上旬から徐々に飛び始めるそうです。
患者さんも少しずつ目が痒いとおっしゃる方が増えてきたように思います。

今年の花粉飛散量は例年並みのようですが、昨年の花粉飛散量が例年と比べて少なかった影響により昨年と比べて多い予報となっています。
昨年は花粉症状が出なかった方も、今年はしっかりと対策を行いましょう!
※スギ花粉は飛散開始となる前から、わずかな量が飛びますので、早めの対策を心がけてください。

花粉症の対策をいくつか調べてみました。
①花粉を避ける
第一に花粉を目に入れないことが大切です。鼻をマスクで守るように、目も眼鏡をかけて守りましょう。また、花粉は上から降ってきますので、外出時にひさしのある帽子をかぶると効果的に防御できます。

②目薬の点眼
花粉はどこにでも飛んできて防ぎきれないので、早くから対処することで発症を遅らせたり、症状を軽くしたりすることが効果的です。特に、目の細胞にある「かゆみスイッチ」(ヒスタミン受容体)をブロックするだけでなく数を減らすことのできる点眼薬を早めにさしていると、実際に花粉が飛んできた時にかゆみを感じにくくなるのです。また、防腐剤がきつくないものを選ぶことが大切です。

早めに点眼して、花粉シーズンをスッキリと乗り越えましょう!

当院にも花粉症対策の出来る目薬がありますので、花粉症の方は早めにご相談くださいね。

2021年1月25日 痛みが、、、

こんにちは。
浅野眼科クリニック 受付の小瀬木です。

ついこの間、ずっと生えていた親知らずに急激に痛みが出て口も開けられないほどにまでなってしまいました。そこで歯科衛生士の友達に相談して2月には抜くことを決めました。

いずれは抜かなくてはいけない生え方のようなので早めに終わらせようと、、(笑)

周りの人に尋常じゃないくらい痛いよと脅されているので緊張はしますが早く親知らずともおさらばしたいので頑張ろうと思います☆

コロナウイルス感染は広まるばかりですが自分に合ったお家時間を見つけて有意義な過ごし方にできるといいですね♬

2021年1月22日 実習生

こんにちは。
春日井市浅野眼科クリニック視能訓練士の小木曽です。

2月~3月いっぱいまで、愛知淑徳大学の実習生を受け入れます。
緊急事態宣言が発令されたことにより、某病院が実習生の
受け入れが出来なくなってしまった為、急遽予定していた人数の
倍の人数を受け入れることになりました。

ここ数年はコロナウイルスに振り回されそうですね。
早く集団免疫を獲得し、緊急事態宣言が発令されないように
なってほしいです。
あと数年は掛かりそうですね。

臨床実習は色々な病院を見れるとても貴重な経験です。
私も大学病院と市民病院、私立病院に実習に行きました。
実習事態よりもレポートが大変だった記憶があります。
実習レポートは自分の為に書くものです。
私は実習後に見返したくなるような実習レポートを目指しています。
あんなに大変な思いをして書くのですから。

学生に浅野眼科クリニックに実習に行って良かったと
思ってもらえるよう、頑張って指導したいと思います。