ブログ

スタッフブログ

2018年7月 4日 学会

こんにちは。春日井市浅野眼科クリニック、視能訓練士の加藤です。

このたび7月6・7日に行われる、第74回日本弱視斜視学会へ参加することとなりました。
当院では子どもの斜視や弱視の訓練に力を入れており、去年新卒で入った私はようやく1人で訓練を始める段階に入りました。

まだまだ満足に訓練できる身ではありませんが、医学の発展は目覚ましく、新たな情報を得る機会がなくては置いていかれてしまいます。

6・7日は検査員が少なくご迷惑をおかけするとは思いますが、新しい事を学び、訓練をより充実したものに出来るよう頑張りたいと思います。

2018年6月26日 面白い映画が沢山!

こんにちは

春日井市の浅野眼科クリニック 受付の服部です。


以前、映画の話をこのブログで書きましたがあれ以来私の中で映画ブームが到来してます。

もう映画館には行っていませんが昔見たことある映画を見直して懐かしさにひたってます(笑)


最近見たのは1999年に公開された映画マトリックスシリーズです。昔見ていたのですが当時はまだ子どもだったので意味が分からず難しい映画だな...としか思っていませんでしたが大人になったいま見てみると面白くて吃驚しました。

結構古い映画なんですがCG技術もすごくて今見ても全然違和感がありませんでした。

私はアクション映画が特に好きなのでこういうのは大好きです。マトリックスは残酷な表現が結構出てくるので無理な人には難しい映画ですが他にもtaxiという映画やスパイキッズなども見ていました。



ちなみに私の子どもの頃の一番のお気に入りの映画はホームアローンでした。




今の時代はレンタルショップでDVDを借りに行かなくても月額いくら~とかでどれだけでも見れるのが良いですよね!


ただそのせいで最近夜更かししがちなので気をつけなくてはダメですね...。


2018年6月20日 幸せをもらえる結婚式

こんにちは。春日井市浅野眼科クリニック 視能訓練士の各務です。

6月といえばジューンブライドですが、
先々週、後輩の結婚式に出席してきました。

雨を心配していましたが、その日だけが快晴となる絶好の結婚式日和!

前に勤めていた眼科の後輩だったのですが、
その職場の医師やスタッフも久しぶりに集まり、とても懐かしく楽しい時間を過ごすことができました。

今まで結婚式には何度も行きましたが、
今回はプールに投げたバルーンが空高く舞い上がったり、
ケーキ入刀ではなく、ケーキにキャラメルソースを2人でかけてオリジナルのウエディングケーキにするなど、
新しい演出がたくさんあり、結婚式もどんどん進化してるんだなぁと感心してしまいました(笑)

幸せそうな新郎新婦やご家族を見て、
こちらまで幸せな気持ちになり、結婚式っていいなぁと改めて感じた式でした。


そんな幸せな気持ちから一変、
先日はまた関西地方で大きな地震がありましたね。

こちらでも少し揺れましたが、時間も短かかったので
こんなに大きな惨事になるとは思っていなかったのですが、
ニュースでは次々と被災の情報が流れていて、断水やガスがストップするなど、
普通の生活ができなくなるというのはほんとに怖いことですね。

今一度自宅の防災グッズを見直してみようと思います。




2018年6月16日 スマホ老眼?

こんにちは。 
浅野眼科クリニック看護師の増村です。

最近のクリニックは学校検診と花粉症で混雑しておりましたがようやく平穏な日々が戻りつつあります...。
さて6月は梅雨ですね。台風も発生しています。
台風の去った日は大晴れになり、外に出るのも楽しくなりますね!
私は5月中頃可児の花フェスタに行って来ました。毎年恒例行事になってきました。

風が強い日ではありましたがとても良い天気で楽しんで来れました。
綺麗に咲き誇るバラはとても香りも良く心癒されました。
カメラは持っていないので自分のスマホでバラを次々撮り満足した1日でした(^O^)

その日はスマホを見続けていたせいかとても目が疲れてしまいました...
以前院長のブログでも書いてあったように"スマホ老眼"に症状が似ていたのに驚きました。
スマホは便利だけど疲れます。
肩こりや頭痛など全身症状が出ることもあります。
現代人の皆様もスマホやパソコンでの作業中には定期的に休憩を入れましょう。
眼との距離も40cm位離しましょう。
疲れたら眼の周りを温めましょう。
意識的に瞬きをしましょう。
疲れ目の目薬を活用してみましょう。

目を温めるグッズも市版でいろいろ出ています。
当院の森Dr.お勧めのめぐリズムなど使用すると血行も良くなって楽になりますよ。
意識して上手にスマホと付き合っていきましょう。

2018年6月 9日 ホタル

こんにちは。
浅野眼科クリニック 視能訓練士 橋口です。

6月に入り、ついに梅雨の時期が到来しましたね。
わたしは自転車通勤なので雨が続くととっても憂鬱です(T_T)

6月に入ると梅雨ともう一つ蛍の鑑賞ができますね。
わたしは今まで蛍を見たことがないので、見に行きたいと思っています!
いつもは来てほしくない6月ですが、今年は楽しみにしていました。

愛知県にはいくつも蛍の鑑賞スポットがあるようです。

【名古屋市】
・名古屋城
・相生山緑地
・小幡緑地ホタルの里

【瀬戸市】
・定光寺ほたるの里

【岡崎市】
・鳥川ホタルの里

【新城市】
・奥三河、鳳来湯谷地区

【一宮市】
・大野極楽寺公園

【西尾市】
・平原ゲンジボタルの里

【小牧市】
・小牧市ホタルの里

といくつもオススメスポットがあるようです。
ここから一番近いのは小牧市ホタルの里ですね(●^o^●)
皆さんもホタルの鑑賞をしてみてはいかがでしょうか?


2018年6月 2日 事故のニュース

こんにちわ!!

春日井市 浅野眼科クリニック 受付 尾崎です。

最近高齢者の方が運転する車の事故の
悲しいニュースをよく耳にします。

70歳以上になると免許の更新時には高齢者講習
があり、75歳以上になると高齢者講習に加え認知機能検査も
あるようですね。

ただ、事故を起こしてしまった人もこれらの検査を受け
免許更新をされた方です。
自分は大丈夫と思っていても年齢とともにやはり
判断力の低下は避けられないものです・・・

当院の患者様の中には不便だけど高齢となり、
人に迷惑はかけられないから、ということで
免許を返納された方もみえます。

交通の便の悪いところでは免許の返納はとても
大変で不自由だと思いますが、立派な選択をされた方だなぁ
と感じました。

高齢でも元気な方は沢山いらっしゃいますが、
今一度、家族でしっかりと話し合い、
協力していかなければいけないことだと思います!

2018年5月28日 スティーブ ジョブズの一言

こんにちは。
春日井市浅野眼科クリニック視能訓練士の小木曽です。

先日読書をしていて出会った印象に残っている言葉があります。
有名なスティーブ ジョブズさんの言葉です。

『私は自分がしてきたことと同じくらいしてこなかったことに誇りを持っている。
イノベーションとは1000もの物事にN0と言うことなのだ。』

ジョブズさんはAppleを立て直す際に商品をわずが4製品に絞り、あとは全部
やめる決断を下したそうです。
すごい勇気と物事を見極める目だと感銘しました。
私がジョブズさんの立場だったら出来ないと思いました。

Apple社内はジョブズさんの提案に反対しましたが、結果『i Mac』を生み出し一世風靡しました。

何をすてて何に集中するか、選択と集中の大切さを教えてもらいました。
仕事でも趣味でも上を見ればキリがありません。
自分はどこで勝負するべきなのかしっかりと見極めていくことの
大切さをジョブズさんから教えて頂きました。

さあ仕事も趣味も頑張るぞ!!

2018年5月20日 はじめまして

こんにちは。
浅野眼科クリニック看護師の塚本です。

前回の伊岐見さんに引き続き、
今回よりブログを書かせていただくことになりました!
不束者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、少し前になりますが私はGWに人生初の沖縄旅行をしてきました。
想像以上の海の透明度の高さと美しさに感動しました!!
観光地もいろいろと巡り、日頃の疲れやストレスも吹っ飛んでしまうほど
癒されました。

しかし、帰りの飛行機で頭が爆発してしまうのではないかと思うほど
ひどい偏頭痛に襲われました。着陸して降りた後も1時間ほど治りませんでした。

あまりの痛さに気になって調べてみると「飛行機頭痛」というものらしいです。
詳しいメカニズムはわかっていませんが、鼻づまりなどがあると
副鼻腔内の気圧の変化がスムーズにできなくなり、神経を圧迫して眼の奥から
突き刺すような頭痛が起きるそうです。
そして、離着陸どちらも起こる可能性があるそうで、、、、。

そして私は年中薬が手放せないほどのひどいアレルギー性鼻炎です。
対策は鼻の通りをよくしておき、こまめに水分摂取をし、
気圧コントロールできる耳栓と鎮痛剤の内服を離着陸30分から1時間前に
するとよいそうです。

今度飛行機に乗る機会があるときに本当に効果があるのか実験し、
報告しますのでお楽しみにっ!!!(笑)


2018年5月10日 五月晴れ

春日井市の浅野眼科クリニック受付の伊岐見です。
今回から、ブログを書かせていただくことになりましたので、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、GW明け、やっと晴れましたね!
暦の上では、もう夏です。
私は、澄み渡る五月晴れの気持ちの良いこの季節が、大好きです。
草木が芽吹き、生命力があふれていて、エネルギーをもらえる気がして、自然が多い場所へでかけたくなります。
遠くへ行かなくても、近場の小牧山なども新緑がとても綺麗です。

それに、緑は目にも良さそうですしね。
ただし、日差しが強い時期でもありますので、紫外線対策もお忘れなく。
長時間、外で作業される時などは、UVカット付きのサングラスなどを有功的に使ってくださいね。
UVカットが付いていない色の濃いレンズですと、瞳孔が広がったまま光を吸収することになってしまうと言われていますので、その点は注意したいですね。

皆さんも、新緑の側で深呼吸してリフレッシュしてくださいね。





2018年5月 1日 GW

こんにちは。浅野眼科クリニック、視能訓練士の加藤です。

皆様GWはいかがお過ごしでしょうか? 私は昨日、静岡県にある掛川花鳥園に行ってまいりました。
ハシビロコウやエミューなど珍しい鳥を見たり、フクロウを手に乗せたり、アヒルやインコにごはんをあげたりなど、多くの鳥と触れ合い癒やされる旅になりました。

私のお気に入りはフクロウで、触るとやわらかくもふっと沈み込む感覚がやみつきになります。そんなフクロウ、実は人間の4倍の視力をもっているそうです。飛びながら地上の虫を視認できるのだとか。しかし色は識別できないようで、夜間に適した眼を持っているというわけだそうです。

GWもそろそろ後半ですね。後半は山梨県で水晶の加工をしたり、ワイン風呂に入る予定です!
皆様も楽しいGWをお過ごしください~